セール、キャンペーン。
-
Amazon Camera 月末特別セール
5/31まで。 -
Amazon Kindle Fire HDX 7シリーズが約6,000円OFF。
5/31 23:59まで -
Belkin商品と大人気AmazonベーシックApple認証ライトニングケーブル、パワーサポート商品を同時に購入するとBelkin商品が15%OFF
-
JALじゃらんパック 得トク☆沖縄・北海道♪クーポン
6/9まで。大人2名以上の予約に使える、沖縄限定10,000円分、北海道限定8,500円分のクーポンです。10月31日出発分まで使えます。 -
ビックカメラ 「絶品ヘッドホン」とヘッドホン同時購入で2,000~3,000ポイントプレゼント
ちなみに、音元出版 絶品ヘッドホン 第四弾自体にもビックカメラ(実店舗)で使用できるクーポンがついて来ます。
-
オンラインバイクショップWiggle オリジナルブランドdhbがクーポンコードで15%OFF
コード「DHBX15」をプロモーションコード部分に入れれば割引き適用 -
ケーズデンキ アウトレットセール
メーカー生産終了品を中心にお買い得品が満載。 -
HPダイレクト 個人向けパソコン、プリンターキャッシュバックキャンペーン
最大10,000円キャッシュバック。
ヤマダ電機の「ヤマダ電機マルチSNS」内において展開している電子書籍サービス「ヤマダイーブック」で、約30,000タイトル以上の電子書籍を取り扱っていたんですが、突如7月に7月31日をもってサービスを終了を宣言。
コンテンツ拡充のためシステム改修を実施し、新規電子書籍サイトを立ち上げる・・・とここまでは良かったんですが、現行サービスにおいて購入済みの電子書籍は、新電子書籍サイトに引き継がれないということで、大いに話題(批判)を呼びました。
電子書籍は各社でDRM(コンテンツ保護デジタル著作権管理)を採用しているため、提供サービス終了=電子書籍が見れないというのは、ある程度周知の事項ではあるんですが、今回のようにシステム入れ替えで購入済み電子書籍が読めなくなってしまうと、ユーザはサービス提供終了を恐れて、電子書籍サービス(市場)自体の縮小が懸念されかねません。
今回は、結果的に、ヤマダイーブック側が撤回し、購入情報を引き継ぐことを宣言(※PDF) したので、事なきを得ましたが、過去にはローソンの電子書籍サービス「エルパカBOOKS」(Pointaポイント変換で対応)、オンライン書店 「Raboo」(後継サービスkoboへ引き継ぎ無し)、SB「ソフトバンク ブックストア」(後継サービススマートブックストアへ引き継ぎ無し)、電子マンガ配信「J.Manga.com」、スマホ向けコミック書店「地球書店」など大小様々なサービスが終了してたりします。
現状の大手といえば、Amazon Kindle、楽天kobo、BOOK☆WALKERあたりでしょうか。そういった大手しか見向きをされなくなっちゃうような淘汰な時代が来るかもしれません。淘汰されると競争減っちゃうので、何とかして貰いたいところですが。
個人的には、読み直す必要がある本(専門書・マンガ)などは、紙の本を買い、ドキュメントスキャナ(ScanSnap iX500 FI-IX500)で自炊してDRMフリーなPDFとして保管してます。1度しか読まない本、試し読みしたい本などは電子書籍プラットフォームを利用することもありますが、DRMフリーにでもならない限り(もしくは購入情報を各社共通で保有し、サービス終了時に購入情報を他社へ移行することができるような保険的仕組みを強制導入とか)、電子書籍メインにはなりそうもないかなといったところです。
キャンペーンで40%OFFとか、50%OFFとかやってくれるのでお得感はあるんですけどね。